最新情報

一覧に戻る

2024.06.07慰安旅行in出雲
今年の慰安旅行の行き先は山陰地方を代表する玉造温泉。

毎年、誰ひとり遅れることなく、バスは出発!╰(*´︶`*)╯

朝が早いこともあってバスの中は走り出してから暫くすると、静かになっていました(◜◔。◔◝)(笑)

バスは途中休憩をはさんで最初の目的地に到着〜!!!
昼食は蒜山高原の名物のジンギスカン…その前に天気もとても良いので青空を背に集合写真



さて、みんなでジンギスカンを…いっただきまーす♪(≧∇≦)





食後のデザート!!という事でソフトクリームを買う人発見(`・ω・´)


写真はないですが、結果的に半数以上が人がソフトクリームを食べていました。
甘いものは癒されますよね〜(>◡<*)



お腹が満たされてウトウトするみんなを乗せたバスは次の目的地である足立美術館へ。
この足立美術館は『庭園ランキング』で21年連続で1位に選ばれる日本を代表する庭園のある足立美術館。
島根県には足立美術館を含む5つの庭園が『庭園ランキング』にランクインされているそうです。

天気も良く、本当に綺麗でした(*'▽'*)





まるで壁に掛けられた写真…ではなく、窓ガラス越しからの庭園!!!





今夜、宿泊する先は…
玉造温泉 曲水の庭 ホテル玉泉。
散策も出来る庭園もあり、庭園を見ながらゆっくりくつろぐ人もいれば、早速ホテル自慢の露天風呂へ向かう人もいました。
夜の庭園は昼と風景が全く異なり、とても幻想的でした。


みんな、浴衣に着替えて宴会です。
今回は座敷テーブルでの宴会でした。美味しい料理とお酒にみんなの頬が緩んで楽しそ… いや、みんな料理に夢中になってますね… (꒪⌓꒪ ) この写真は((笑))



翌日は『神々の国』と言われる出雲(島根県出雲市)にある、縁結びの神である”大黒主大神”が御祭神の出雲大社を参拝しました。

ガイドの方に案内してもらい、拝殿の後方に回って本殿を望みながら参拝しました。
一般的な神社とは異なり、『二礼四拍手一礼』とのことでした。(人˘ ˘*)







出雲大社と言えば、この神楽殿の注連縄!!テレビでは目にした事はありましたが、実際に見ると本当に圧巻です
ここで集合写真を撮りました!!ヽ(*゜∀゜*)ノ
写真を見てわかる通り、注連縄が如何に大きく太いのかがわかりますネ♪

お土産に縁結びの御守りを買っている人もいました。
良い出会いがあるといいですね(╹◡╹๑)



出雲大社を後にした一行は次の目的地である国宝である松江城観光と周辺で昼食をとりました。

ここから暫くの間、自由行動という事で「お腹がいっぱいになってからだと天守閣は登れないので先ず先に天守閣を目指す」という人や「昼時の混む前に空いている内に昼食を済ませてしまおう」という人、「こっち!こっち!」と出雲そばの有名なお店を事前にバスの中で調べて、そこを目指して歩くグループも。

私が行ったお店では待っている間、店主のそば打ちも見る事が出来ました。
早く呼ばれないかな〜 (´・_・`)



みんなが食べた出雲そば。
どれも個性豊かで本当に美味しそう(≧▽≦)


私は先にお腹を満たしてから松江城へ…
視線を横にすると松江城の武者と謎のポーズで写真を撮る4人…(。•︿•。)(笑)


天気は雲が多く、あいにくの天気ですが天守閣から見る景色の宍道湖と松江市の街並みは心地よい風も吹いてとても良かったです。


さて、来年の慰安旅行はどこかな〜ヾ(❀╹◡╹)ノ゙